1. HOME
  2. 外見改善
  3. 脱毛
  4. 【2025年最新】メンズ医療脱毛のおすすめクリニック6選【ジェントルマックスプロプラス】
脱毛
医療脱毛

【2025年最新】メンズ医療脱毛のおすすめクリニック6選【ジェントルマックスプロプラス】

脱毛

当記事のリンクには一部広告が含まれています。
Today’s Topics

今回はこのような悩みを持つ男性に向けた内容です。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
美容に200万円以上を費やし、脱毛についても徹底的に調べ尽くした僕が解説します!

この記事で紹介する「失敗しない医療脱毛クリニックの選び方」を踏まえ、「メンズ医療脱毛のおすすめクリニック6選」の中から最も自分に合ったクリニックを選べば、効果・値段ともに満足のいく脱毛が受けられるでしょう。

さらに記事の後半では、医療脱毛を受ける前に知っておくべき注意点も解説しているので、ぜひ最後までお読みください!

※すぐにおすすめクリニックを知りたい方は、「3. メンズ医療脱毛おすすめクリニック6選」に飛んでください。

この記事の執筆者

ユウキ(ARADONIS編集部)
メンズ美容カテゴリーの企画・執筆を担当。これまでに200万円以上を美容に投資し、スキンケア・美容医療・エステなど幅広く経験。自身の経験を踏まえ、本当に価値あるメンズ美容の情報をお届け。

1. 医療脱毛とは

まず最初に「医療脱毛」の基礎知識として、

  1. 得られる効果
  2. 脱毛サロンとの違い
  3. どんな人に向いているか

この3点について解説します。

① 医療脱毛の効果

医療脱毛

医療脱毛は厚生労働省やアメリカFDAが「永久減毛効果がある」と公式に認めている脱毛方法で、いわゆる「永久脱毛」が可能な唯一の方法です。

医療機関でしか扱えない高出力のレーザーを使用し、毛を生やす細胞そのものを破壊するため、長期的かつ高確率で毛の再生を防ぐことができます。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
逆に言えば、医療脱毛以外の脱毛方法は永久脱毛ができず、効果も保証されていないということですね!

毛の悩みから確実に解放されたいなら医療脱毛一択です。

② 脱毛サロンとの違い

脱毛サロン

よく聞く「脱毛サロン」って医療脱毛とはなにが違うの?

脱毛サロンで行う脱毛は「美容脱毛」と呼ばれ、医療脱毛では“永久脱毛”が可能なのに対し、美容脱毛では“一時的な減毛効果”しか得られません。

なぜなら医療機関ではない脱毛サロンでは、威力の弱い「光脱毛」の脱毛方法を採用しているため、医療脱毛のように毛を生やす細胞を破壊できないのです

その他にもいくつかの点で違いがあります。

 医療脱毛美容脱毛
脱毛方法 医療レーザー脱毛 光脱毛
効果 永久脱毛 一時的減毛
必要な回数
※ヒゲのツルツルを目指す場合
10〜20回 20〜30回
1回あたりの料金
※ヒゲ3部位の場合
3,000円〜1万円 3,000円〜1万円
痛み 強い 弱い
施術者 医師・看護師(有資格者) 研修を受けたスタッフ(無資格者)

>> スクロールできます

見ていただければわかるとおり、美容脱毛が医療脱毛より優れている点は「痛み」のみです。

一昔前までは美容脱毛の方が料金も安かったですが、価格競争の激化によって医療脱毛の費用がガクッと下がり、今ではほとんど費用に差はありません

クリニックによっては美容脱毛より安いところも多々あります。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
よっぽど痛みに弱い人以外は、今あえて脱毛サロンを選ぶ理由はないです!

③ 医療脱毛が向いている人

脱毛クリニックの医師

脱毛方法には向き不向きがあるので、自分のニーズに合った方法を選ぶことが大切です。

医療脱毛が向いているのは以下のような人です。

医療脱毛が向いている人
  1. ・ ある程度の痛みを我慢してでも永久脱毛をしたい人
  2. ・ はやく効果を実感したい人
  3. ・ 少ない回数でツルツルにしたい人
  4. ・ 男磨きにお金をかけたい人

いきなり医療脱毛を受けるのはハードルが高いという方は、脱毛サロンはおすすめできませんが、「家庭用脱毛器」なら試してみる価値はあります

自宅で気軽に脱毛を始められるうえ、今はサロン級の出力を出せる商品も多いので、自己処理が楽になる程度まで毛を減らすことは十分可能です。

興味のある方は【髭脱毛にも効果あり!】メンズ家庭用脱毛器の選び方&おすすめ3選 をどうぞ。

2. 失敗しない医療脱毛クリニックの選び方

クリニック選びで絶対に見るべきポイントは4つあります。

クリニック選びのポイント4つ
  1. 脱毛機
  2. 部位別の料金
  3. オプション料金
  4. 通いやすさ

これら4つのポイントが優れているクリニックを選びましょう。

① 脱毛機

医療レーザー脱毛機

「医療脱毛」と一口に言っても、施術に使われる脱毛機はクリニックによって異なります。

そして「脱毛効果は脱毛機によって決まる」といっても過言ではないので、クリニック選びで一番最初に見るべきポイントです。

これから脱毛機の種類について詳しく解説していきますが、

難しい話はいいのでおすすめの脱毛機だけ知りたいです!

このような方のために先に結論から言うと、下記3台のどれかを導入しているクリニックを選べばOKです。

おすすめ脱毛機TOP3

  • 1位:ジェントルマックスプロプラス
  • 2位:ジェントルマックスプロ
  • 3位:スプレンダーX

これらは大手脱毛機メーカー「キャンデラ社」と「ルミナス社」の最上位モデルで、多くの医師がおすすめしているだけでなく、SNSでも大人気の脱毛機です。(ジェントルマックスプロはジェントルマックスプロプラスの旧モデル)

導入脱毛機はクリニックのホームページで確認できるので、気になるクリニックを見つけたらまずこの3台の有無を確認しましょう。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
ここからは脱毛機の詳しい解説に入っていきますが、あまり興味のない方はザッと目を通すだけでも大丈夫です!

効果の高い脱毛機かどうかを判断するには、

① 照射方式
② レーザーの種類
③ 承認の有無

この3つを見る必要があります。

① 照射方式

照射方式には2種類あります。

  1. (1)熱破壊式
  2. (2)蓄熱式

(1)熱破壊式

熱破壊式

熱破壊式は毛の黒い色素(メラニン)に反応するレーザーを照射し、その熱で毛を生やす細胞(毛乳頭・毛母細胞)を一気に破壊する方式です。

これが医療脱毛の王道方式で、基本的には熱破壊式で脱毛を受けることをおすすめします

施術後1〜2週間ほどで毛がポロポロ落ちていき、即効性があるのが特徴です。

ただ高出力のレーザーを1発ずつ照射するため、痛みが強いのがデメリット。

麻酔を使用して痛みを和らげることは可能ですが、完全無痛というわけにはいかないため、ある程度覚悟を持って施術に臨む必要があります

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
脱毛はノーペイン・ノーゲインです!

(2)蓄熱式

蓄熱式

蓄熱式は「バルジ領域」という発毛の指令を出す組織を破壊し、実質的に毛を生えなくする新しい方式です。

低出力のレーザーを肌の上を滑らせるように照射するため、熱破壊式より痛みが少ないというメリットがあります。

ただ蓄熱式は歴史が浅い照射方式のため、脱毛効果の科学的エビデンスが熱破壊式より少なく、さらに近年は蓄熱式のメリットと言われていた「産毛に有効」「毛周期の影響を受けない」「硬毛化のリスクが低い」という理論も否定されています。

また看護師の技術力が脱毛効果に大きく影響するため、より確実な脱毛効果を求めるなら熱破壊式一択です

② レーザーの種類

医療脱毛に使われるレーザーは全部で3種類です。

  1. (1)アレキサンドライトレーザー
  2. (2)ダイオードレーザー
  3. (3)ヤグレーザー

医療レーザー脱毛機

(1)アレキサンドライトレーザー

波長短い(755nm)
メラニン吸収度高い
向いている毛質濃い毛
得意な部位全身
施術可能な肌色白〜標準
痛みやや強い

アレキサンドライトレーザーはメラニンへの吸収率が高いため、濃い毛に対して高い効果を発揮します

特に日本人のように「色白〜標準」の肌への照射に適しており、熱破壊式の全身脱毛によく使用されます

一方で波長は755nmと3種類の中で最も短いので、ヒゲやVIOの根深い毛には相性が悪いです。

また黒い色素に反応するため、色黒肌・日焼け肌には火傷リスクが高いため使用できません。

(2)ダイオードレーザー

波長普通(800nm)
メラニン吸収度普通
向いている毛質産毛〜濃い毛
得意な部位全身
施術可能な肌すべて
痛み弱い

ダイオードレーザーは波長・メラニン吸収度ともに3種類の中間に位置し、すべての毛質・肌質に対応できます

蓄熱式脱毛機によく搭載されており、痛みを感じにくいのが特徴です。

一方でダイオードレーザーは技術的な参入障壁が低く、比較的簡単に脱毛機を開発できるという特徴があります。

そのため市場には効果の低い脱毛機も出回っているため、通いたいクリニックがダイオードレーザー脱毛機を導入している場合は、その脱毛機が厚生労働省・アメリカFDAの承認を受けているか必ずチェックしましょう。

万が一どちらの承認も受けていない場合は、その時点でそのクリニックは候補から外した方が無難です。

(3)ヤグレーザー

波長長い(1064nm)
メラニン吸収度低い
向いている毛質太く根深い毛
得意な部位ヒゲ・VIO
施術可能な肌すべて
痛み強い

ヤグレーザーは医療脱毛レーザーの中で最も波長が長い1064nmを用います。

波長が長いほど皮膚の深い部分まで到達できるため、ヒゲやVIOなどの太く根深い毛に効果的です。

またメラニン吸収度が低いため、色黒肌・日焼け肌でも問題なく照射できます

ただ波長が長いぶん痛みも強くなるため、最も痛みを感じやすいレーザーでもあります。

③ 承認の有無

脱毛効果は脱毛機によって決まるため、低スペックの脱毛機を使うクリニックを選んだ時点で負けです。

でも脱毛機のスペック差なんて素人には分かりませんよね?

そこで一つの基準となるのが、厚生労働省またはアメリカFDAの承認を受けているかどうかです。

両方あるいはどちらか一方からでも承認を受けている場合は、確かな脱毛効果があることを国が保証しているので、効果を感じられずにお金を無駄にすることはありません。

特にクリニック独自の脱毛機を使用している場合は、コスト削減を目的としていることが多く、承認を受けていない可能性が高いです。

おすすめ脱毛機TOP3

ここからは冒頭で紹介した「おすすめ脱毛機TOP3」の特徴を解説します。

ジェントルマックスプロプラス
ジェントルマックスプロプラス
ジェントルマックスプロ
ジェントルマックスプロ
スプレンダーX
スプレンダーX
照射方式熱破壊式熱破壊式熱破壊式
搭載レーザーアレキサンドライト&ヤグ
※切り替え照射
アレキサンドライト&ヤグ
※切り替え照射
アレキサンドライト&ヤグ
※同時照射
得意な毛質産毛〜剛毛産毛〜剛毛産毛〜剛毛
施術可能な肌すべてすべてすべて
スポットサイズ最大26mm(円形)最大24mm(円形)最大27mm(四角形)
冷却機能◎ DCDガス◎ DCDガス◎ デュアルクーリング
承認厚生労働省
アメリカFDA
厚生労働省
アメリカFDA
厚生労働省
製造会社キャンデラキャンデラルミナス

>> スクロールできます

この3台に共通している特徴は以下の5つ。

<特徴>

  • 熱破壊式
  • アレキサンドライトレーザー&ヤグレーザーの2波長搭載
  • スポットサイズが大きい
  • 冷却機能が優秀
  • 承認を受けている

まず熱破壊式であることは当然として、注目すべきはアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2波長を搭載している点です。

波長は短いがメラニン吸収度が高い
「アレキサンドライトレーザー」

波長は長いがメラニン吸収度が低い
「ヤグレーザー」

この正反対の特徴を持つ2種類のレーザーを搭載していることで、あらゆる毛質・肌質の脱毛が可能となります

さらに大口径スポットサイズによる脱毛効率アップ、優れた冷却システムによる痛み軽減など、この3台にしかない優れた機能も多いです。

特にジェントルマックスプロ(プラス)の冷却システムは、「DCDガス」という特許技術を使っているため、大幅に痛みが軽減されます。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
脱毛機はこの3台の中から選べば間違いありません!

② 部位別の料金

脱毛部位

脱毛は部位ごとに料金が設定されているので、自分が脱毛したい部位のコース料金を比較する必要があります。

クリニックによって表記に違いはありますが、医療脱毛の基本メニューは下記7つです。

医療脱毛の基本メニュー
  1. ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)
  2. 顔全体(鼻下・アゴ・アゴ下・ほほ・もみあげ・首)
  3. VIO(ビキニ・男性器・肛門周り)
  4. 全身(顔・VIO以外)
  5. 全身+顔全体
  6. 全身+VIO
  7. 全身+顔全体+VIO

「ヒゲ3部位なら〇〇の方が安いけど、全身なら△△の方が安い!」ということも多いので、クリニックを選ぶときはあらかじめ脱毛したい部位を決めておくことも重要です。

また必ずしも一つのクリニックに縛られて脱毛を続ける必要はありません。

たとえば「全身+顔全体」の脱毛をしたい場合、ヒゲだけは他の部位より多くの回数が必要になる可能性が高いです。

回数の目安

  • ヒゲ・VIO:10〜20回
  • 全身:5〜10回

その場合、まずは「全身+顔全体」の料金が安いクリニックで5回コースを受け、その後「ヒゲ3部位」が安い別のクリニックでヒゲだけ追加照射する方法もあるということです。

特にヒゲ脱毛は大手を中心にキャンペーン価格を設定しているクリニックも多いため、そういうクリニックは「追加照射用」と考えてしまってもいいでしょう。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
少しズルいですがこの方法が一番お得です!(笑)

③ オプション料金

医療脱毛

医療脱毛では脱毛料金以外にもいくつかオプション料金がかかる場合があります。

<主なオプション>

  • カウンセリング料
  • 麻酔代
  • キャンセル料
  • 剃り残し代
  • 照射漏れによる再照射
  • 肌トラブル時の診察・薬代

特にキャンセル料については注意が必要で、クリニックによってキャンセル料が発生するタイミングが異なります

「前日18時まで」のように締め切り時間まで決まっているクリニックも多いので、忙しい人は要チェックです。

④ 通いやすさ

脱毛クリニック

良い脱毛機を導入しており、料金も申し分ないクリニックを見つけても、そこに通えなければ意味がありません。

そのため店舗の立地も同時に確認し、通いやすさも気にしましょう。

自宅や職場、学校の近くなど、自分の生活圏にあることが理想です。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
ただ僕は正直、通いやすさは二の次でいいと思っています!

というのも脱毛を受けるのは2〜3ヶ月に1回なので、クリニックに通うのもせいぜい年に4〜6回だけです。

それだけなら多少距離が遠くても、より優れたクリニックを選んだ方が良いのではないでしょうか?

仮に電車賃が余計にかかるとしても、その差額より脱毛料金が安いなら全く問題ないでしょう。

もちろん近いに越したことはないですが、通いやすさを優先して質の低いクリニックを選んでしまっては本末転倒です

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
脱毛日=小旅行と考えて遠出するのも楽しそうですね!

3. メンズ医療脱毛おすすめクリニック6選

数ある医療脱毛クリニックの中で、特におすすめできる6院をご紹介します。

まず今回の選考にあたって、大手・個人を含む下記15院のクリニックを徹底的にリサーチしました

  • ・湘南美容クリニック
  • ・メンズリゼ
  • ・ゴリラクリニック
  • ・レジーナクリニックオム
  • ・メンズエミナル
  • ・メンズルシア
  • ・イデア美容皮膚科クリニック
  • ・フレイアクリニック
  • ・ブリリアスキンクリニック
  • ・ハナビューティークリニック
  • ・ウィンクリニック
  • ・エミシアクリニック
  • ・渋谷美容外科クリニック
  • ・ウィルビークリニックブラック
  • ・カノアクリニック

その上で、以下の審査基準を満たす最も優秀な6院だけを厳選しています。

審査基準

  • ジェントルマックスプロプラス・ジェントルマックスプロ・スプレンダーXのどれかを導入している
  • 他院より安い“目玉メニュー”がある

あとはこの6院の中で、脱毛したい部位の料金・店舗の立地を比較して、最も自分に合ったクリニックを選べばOKです。

料金比較表

ヒゲ3部位顔全体VIO全身全身+顔全体全身+VIO全身+顔全体+VIO
ブリリアスキン
クリニック

ブリリアスキンクリニック
49,800円
/5回
90,000円
/5回
108,000円
/5回
238,000円
/5回
225,500円
/5回
225,500円
/5回
279,800円
/5回
メンズルシア
メンズルシア
43,120円
/5回
61,600円
/5回
92,400円
/5回
169,400円
/5回
231,000円
/5回
261,800円
/5回
323,400円
/5回
ウィンクリニック
ウィンクリニック
60,000円
/5回
75,000円
/5回
78,000円
/5回
195,000円
/5回
135,000円
/5回
135,000円
/5回
195,000円
/5回
カノアクリニック
カノアクリニック
40,000円
/5回
75,000円
/5回
63,700円
/5回
155,350円
/5回
230,350円
/5回
219,050円
/5回
294,050円
/5回
湘南美容クリニック
湘南美容クリニック
16,800円
/6回
65,880円
/6回
84,000円
/6回
293,330円
/6回
354,440円
/6回
377,330円
/6回
438,440円
/6回
メンズリゼ
メンズリゼ
14,000円
/5回
59,800円
/5回
99,800円
/5回
206,820円
/5回
259,920円
/5回
287,820円
/5回
314,820円
/5回

>> スクロールできます

ブリリアスキンクリニック

ブリリアスキンクリニック

脱毛機

  • ジェントルマックスプロ
店舗エリア

  • 新宿

料金表

メニュー回数料金
ヒゲ3部位5回49,800円
10回
顔全体(額・眉間含む)5回90,000円
10回150,000円
VIO5回108,000円
10回180,000円
全身(ヒゲ・VIO除く)5回238,000円
10回400,000円
全身+顔全体
※平日プラン
5回225,500円
10回451,000円
全身+VIO
※平日プラン
5回225,500円
10回451,000円
全身+顔全体+VIO
※平日プラン
5回279,800円
10回559,600円

ブリリアスキンクリニックは新宿の1店舗しかなく知名度は低いですが、知る人ぞ知る優良クリニックです。

脱毛機はジェントルマックスプロを全台に導入しており、すべてのメニューで確実にジェントルマックスプロを使用可能

さらに顔やVIOも含めた全身脱毛は業界最安レベルで、コストパフォーマンスがずば抜けています。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
新宿に通えて、顔・VIOも含めた全身脱毛をしたい方にとっては、現状ブリリアスキンクリニックが最強だと思っています

顔全体の範囲に「額・眉間」が含まれるのも地味に嬉しいポイントです。

Googleの口コミも★4.9と非常に高く、利用者の満足度が高いこともわかります。

良いところ

  • ジェントルマックスプロ確約
  • 顔・VIOも含めた全身脱毛が安い
  • 顔全体に「額・眉間」を含む
  • 麻酔が無料
気になるところ

  • 顔・VIO単体の料金が高い
  • 新宿院1店舗しかない

オプション料金

カウンセリング無料
麻酔代無料
キャンセル料無料(2営業日前の20時まで)
※以降はコース1回分消化扱い
剃り残し代無料(手の届かない範囲のみ)
照射漏れ再照射無料(照射後28日以内)
診察・薬代無料

割引情報

学割10,000円OFF
乗り換え割10,000円OFF
ペア割10,000円OFF
紹介割20,000円OFF

メンズルシア

メンズルシア

脱毛機

  • ジェントルマックスプロプラス
  • ジェントルマックスプロ
店舗エリア

  • 渋谷
  • 大宮
  • 心斎橋
  • 京都
  • 福岡

料金表

メニュー回数料金
ヒゲ3部位
※平日プラン
5回43,120円
10回77,000円
顔全体
※平日プラン
5回61,600円
10回110,110円
VIO
※平日プラン
5回92,400円
10回163,240円
全身(ヒゲ・VIO除く)
※平日プラン
5回169,400円
10回292,600円
全身+顔全体
※平日プラン
5回231,000円
10回402,710円
全身+VIO
※平日プラン
5回261,800円
10回455,840円
全身+顔全体+VIO
※平日プラン
5回323,400円
10回565,950円

メンズルシアはレディース脱毛で有名な「ルシアクリニック」が運営する、男性専門の医療脱毛クリニックです。

脱毛機はジェントルマックスプロプラスとジェントルマックスプロの2台持ちで、脱毛効果へのこだわりの強さが伝わります。

「顔全体」「全身」の料金がかなり安く設定されているため、メンズルシアで脱毛するならその2つが狙い目です。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
「顔全体」と「全身」の脱毛ならメンズルシアがおすすめ!

渋谷・大宮・心斎橋・京都・福岡の5都市に展開しており、比較的通いやすいのもメリット。

さらに施術はすべて男性看護師が担当するので、女性に体を見られるのに抵抗がある方でも安心して受けられます。

良いところ

  • ルシアクリニックが運営
  • ジェントルマックスプロプラスを導入
  • 顔全体・全身脱毛が安い
  • 男性看護師が担当
気になるところ

  • 平日以外は料金10%増し
  • 麻酔が有料

オプション料金

カウンセリング無料
麻酔代3,300円
キャンセル料無料(前日18時まで)
※以降はコース1回分消化扱い
剃り残し代無料(手の届かない範囲のみ)
照射漏れ再照射無料(医師の診察で判断)
診察・薬代無料

割引情報

学割
乗り換え割5,000円OFF
ペア割5,000円OFF

ウィンクリニック

ウィンクリニック

脱毛機

  • ジェントルマックスプロプラス
店舗

  • 大阪
  • 神戸

料金表

メニュー回数料金
ヒゲ3部位5回60,000円
10回188,000円
顔全体5回75,000円
10回198,000円
VIO5回78,000円
10回
全身(ヒゲ・VIO除く)
※平日プラン
5回195,000円
10回390,000円
全身(一部)+顔全体5回135,000円
10回
全身(一部)+VIO5回135,000円
10回
全身(一部)+顔全体+VIO5回195,000円
10回

ウィンクリニックはキャンデラ社の最新モデル「ジェントルマックスプロプラス」のみで施術を行なっているため、脱毛効果を求めるうえでこれ以上ない環境といえます。

そしてウィンクリニックでは、「ウィンクリ式全身脱毛」という独自プランを提供していることで有名です。

「ウィンクリ式全身脱毛」は通常の全身脱毛の範囲のうち、毛が目立ちやすい腕・すね・脇・背中のみに限定することで、料金を大幅に下げて提供しています。(※部位の変更も可能)

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
元々毛が薄い人にぴったりなメニューですね!

麻酔も無料で利用できるため、痛みが心配な方でも安心です。

ただ店舗が関西圏にしかないのが残念な点ですね。

良いところ

  • ジェントルマックスプロプラス確約
  • ウィンクリ式全身脱毛が安い
  • 麻酔が無料
気になるところ

  • 顔・VIO単体の料金が高い
  • 大阪・神戸にしか店舗がない

オプション料金

カウンセリング無料
麻酔代無料
キャンセル料無料(2営業日前まで)
※以降はコース1回分消化扱い
剃り残し代無料(手の届かない範囲のみ)
照射漏れ再照射不明
診察・薬代無料

割引情報

学割10%OFF
乗り換え割10%OFF
ペア割10%OFF

カノアクリニック

カノアクリニック

脱毛機

  • ジェントルマックスプロプラス
店舗エリア

  • 福岡
  • 那覇

料金表

メニュー回数料金
ヒゲ3部位5回40,000円
10回72,000円
顔全体(額・眉間・鼻含む)5回75,000円
10回135,000円
VIO5回63,700円
10回114,700円
全身(ヒゲ・VIO除く)5回155,350円
10回279,700円
全身+顔全体5回230,350円
10回414,700円
全身+VIO5回219,050円
10回394,400円
全身+顔全体+VIO5回294,050円
10回529,400円

福岡と沖縄に通える方にはカノアクリニックを一押しします。

地方のみの展開のため知名度は低いですが、コストパフォーマンスは国内トップクラスです。

まず脱毛機はジェントルマックスプロプラスのみを導入しており、全脱毛メニューで確実にジェントルマックスプロプラスを使用できます

にもかかわらず料金体系は非常にリーズナブル。

ヒゲ単体で脱毛する場合を除き、カノアクリニックを選んでおけば間違いないと言えるレベルです。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
通える方は超ラッキー!

顔全体の範囲に「額・眉間・鼻」を含んでいる点もさすがの一言です。

良いところ

  • ジェントルマックスプロプラス確約
  • 全メニューの料金が安い
  • 顔全体に「額・眉間・鼻」を含む
気になるところ

  • 福岡・沖縄にしか店舗がない
  • 麻酔が有料

オプション料金

カウンセリング無料
麻酔代3,300円
キャンセル料無料(前日18時まで)
※以降はコース1回分消化扱い
 or キャンセル料1万円
剃り残し代無料(手の届かない範囲のみ)
照射漏れ再照射無料(照射後4週間以内)
診察・薬代無料

割引情報

学割
乗り換え割
ペア割

湘南美容クリニック

湘南美容クリニック

脱毛機

  • ジェントルマックスプロ
  • ジェントルレーズプロ
  • スプレンダーX
  • アバランチレイズ
店舗エリア

  • 全国100院以上

料金表

メニュー回数料金
ヒゲ3部位6回16,800円
10回
顔全体6回65,880円
10回
VIO6回84,000円
10回
全身(ヒゲ・VIO除く)6回293,330円
10回
全身+顔全体6回354,440円
10回
全身+VIO6回377,330円
10回
全身+顔全体+VIO6回438,440円
10回

湘南美容クリニックは店舗数日本No.1を誇る、国内最大手の美容クリニックです。

全国に店舗を展開しているため、多くの方にとってクリニック選びの選択肢に入るでしょう。

そんな安心・安全の湘南美容クリニックで脱毛するなら、「顔」あるいは「VIO」の単体をおすすめします

特にヒゲ3部位に関しては、巷で「湘南が価格破壊した」と言われるほど安く設定されており、最大手の湘南美容クリニックだからこそ提供できるメニューといえます。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
個人的には他社で「全身脱毛+ヒゲ+VIO」のコースを受け、回数が必要なヒゲ・VIOを湘南美容クリニックで追加照射するという方法がおすすめです!

一方で全身脱毛は高めの料金設定になっているため、近くに湘南美容クリニックしかない場合を除き、あえて湘南で全身脱毛する必要はないと思います。

また導入脱毛機は店舗によって異なるため、脱毛効果にこだわりたい方は事前の確認も必要です

良いところ

  • 国内最大手クリニックの安心感がある
  • 店舗数が多く通いやすい
  • 顔・VIO単体の料金が安い
  • 楽天ポイント&SBCポイントが貯まる
気になるところ

  • 全身脱毛が高い
  • 導入脱毛機が店舗によって異なる
  • 麻酔が有料

オプション料金

カウンセリング無料
麻酔代980円〜
キャンセル料無料(2日前の23時まで)
※以降は3,000円
剃り残し代無料(10分以内)
照射漏れ再照射無料(VIOは除く)
診察・薬代無料

割引情報

学割
乗り換え割
ペア割

メンズリゼ

メンズリゼ

脱毛機

  • ジェントルマックスプロ
  • ジェントルヤグプロ
  • メディオスターネクストプロ
  • ラシャ
店舗エリア

  • 全国27院

料金表

メニュー回数料金
ヒゲ3部位5回14,000円
10回
顔全体5回59,800円
10回99,800円
VIO5回99,800円
7回132,800円
全身(ヒゲ・VIO除く)
※平日割10%OFF適用
5回206,820円
7回269,820円
全身+顔全体
※平日割10%OFF適用
5回259,920円
7回341,820円
全身+VIO
※平日割10%OFF適用
5回287,820円
7回368,820円
全身+顔全体+VIO
※平日割10%OFF適用
5回314,820円
7回404,820円

メンズリゼは全国に27院を展開する医療脱毛専門クリニックです。

開院から12年の歴史があり、2023年には湘南美容クリニックの傘下に入ったことで大きな話題となりました。

そんなメンズリゼで最もお得なメニューは「ヒゲ3部位」と「顔全体」

大手だからこそ実現できる圧倒的に安い料金設定で、非常にコストパフォーマンスが高いです。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
湘南美容クリニック同様、他社での全身脱毛後の追加照射用として使うのもアリですね!

またメンズリゼでは「メンテナンスプラン」が用意されており、コース終了後はコース内に含まれていた部位の脱毛1回を、通常価格の半額以下で受けられます

そのため全身脱毛のコースを受けた後、仕上がりの気になる部位だけお得に追加照射を続けることが可能です。

良いところ

  • 実績のある医療脱毛専門クリニック
  • 店舗数が多く通いやすい
  • ヒゲ3部位・顔全体の料金が安い
  • メンテナンスプランがお得
気になるところ

  • 全身脱毛には蓄熱式脱毛機が使われる
  • 導入脱毛機が店舗によって異なる
  • 麻酔が有料

オプション料金

カウンセリング無料
麻酔代3,300円
キャンセル料無料
剃り残し代無料(手の届かない範囲のみ)
照射漏れ再照射無料(照射後4週間以内)
診察・薬代無料

割引情報

学割10%OFF
乗り換え割10%OFF
ペア割10%OFF
平日割10%OFF

4. 医療脱毛の注意点5つ

医療脱毛を受ける前に知っておくべき注意点についても解説しておきます。

あとで後悔しないためにしっかり頭に入れておきましょう。

① 肌トラブルのリスクがある

肌トラブル

医療脱毛は細胞を破壊する医療行為のため、肌トラブルが起こるリスクを伴います。

具体的には以下5つです。

肌トラブル

  • 赤み
  • やけど
  • 毛嚢炎(白ニキビのような症状)
  • 硬毛化(毛が太く・濃くなる)
  • 増毛化(毛の量が増える)

ただ万が一肌トラブルが起きた場合でも、ほとんどのクリニックは無料で診察・薬の処方を行ってくれるので、そこまで心配する必要はないでしょう。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
大事な日の直前に脱毛するのは避けた方が無難ですね。

② 施術後に毛を抜かない

髭を抜く男

脱毛後2週間くらい経つと毛がポロポロ落ちてきますが、自然と落ちてくる前に自ら毛を抜くのはNGです。

その時生えている毛が必ずしもレーザーを照射した毛とは限らず、まだ成長期に入ったばかりの毛の可能性があります。

もしそうだった場合は毛周期の乱れにつながり、再びレーザーを照射しても脱毛効果を得られなくなってしまいます

脱毛期間中の自己処理は電気シェーバーを使うようにしましょう。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
無理やり毛を抜くと、肌トラブルを引き起こす原因にもなります。

③ 脱毛中は日焼け・乾燥対策を行う

日焼け止め

脱毛効果を高め、肌トラブルのリスクを減らすためには、肌の日焼け・乾燥はNGです。

日焼け=肌が炎症を起こしている状態なので、肌への負担を下げるためにレーザーの出力を下げる必要があったり、レーザーが肌のメラニン色素に吸収されて脱毛効果が落ちたりします。

また肌が乾燥していると皮膚が硬くなって毛が抜けにくくなるうえ、肌トラブルも起こりやすくなってしまいます。

脱毛期間中に外出するとき必ず日焼け止めを塗り、お風呂上がりにはしっかり保湿をしましょう。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
クリニックによっては施術を断られることもあります。

④ 毛周期に合わせて通う

毛周期

医療脱毛は「毛周期」に合わせて通うことが大切で、具体的には2〜3ヶ月の間隔をあける必要があります。

毛は「成長期・退行期・休止期」の3段階に分かれており、レーザーが反応するのは「成長期」の毛のみ。

そして毛が成長期を迎えるまでに平均2〜3ヶ月かかるため、その前にレーザーを照射しても思ったような効果は得られません。

また脱毛は肌に負担がかかるため、早く脱毛を完了させたいからといって短い間隔で通うことは避けましょう。

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
毛が生え揃ったなと思うタイミングで行くのが確実です!

⑤ 多少の産毛は残る

産毛を気にする男

全身ツルツルを目指す方が知っておくべきなのは、多少の産毛は残る可能性があるということです。

基本的に産毛とレーザー脱毛は相性が悪いため、ジェントルマックスプロプラスのような最新の脱毛機を使ったとしても、完全なツルツルを目指すのは難しいでしょう。

もちろん無制限に回数を重ねていけば産毛もなくなるかもしれませんが、単純にコストパフォーマンスが最悪です。

そのため産毛に関しては、多少の妥協が必要であることは頭に入れておきましょう

編集部 ユウキ
編集部 ユウキ
産毛程度なら僕は全然気にしません!

5. 医療脱毛に関するよくある質問

最後にメンズ医療脱毛に関するよくある質問に回答します。

ぜひ参考にしてください。

Q1. 実際どれくらい痛いの?

医療レーザー脱毛

使用する脱毛機によって痛みは異なります

  • 【熱破壊式】
    ゴムでパチンと弾かれたような痛み
  • 【蓄熱式】
    じんわりと熱を感じるような痛み

ただどこのクリニックでも「麻酔クリーム」や「笑気麻酔」を用意しているので、痛みに弱い方はカウンセリング時に相談してみましょう。

Q2. 何回でツルツルになる?

全身ツルツルの男

ヒゲ・VIO:10〜20回
全身:5〜10回

ヒゲとVIOは毛が太く根深いので、体の脱毛よりも回数が必要です。

そのためヒゲ・VIOはあらかじめ10回以上のコースを契約するか、あるいはコース終了後に他の安いクリニックで追加照射を受けるか、どちらにせよ長期的な目線で脱毛計画を立てましょう。

Q3. ツルツルではなく毛量を調節することも可能?

デザイン髭

可能です

照射パワー・照射回数を調節することで、毛量をコントロールできます。

またヒゲやVゾーンを好きな形にデザインすることも可能なので、こちらもカウンセリング時に相談してみましょう。

Q4. 施術をしてくれるのは男性?

医療脱毛

女性の場合が多いです

メンズ・レディース両方の脱毛を行なっているクリニックでは、基本的に女性看護師が担当します。

一方でメンズルシアメンズリゼのように、男性専門の脱毛クリニックでは男性看護師が施術してくれる場合が多いです。

女性に裸を見られることに抵抗がある方は、施術担当者も考慮してクリニックを選びましょう。

6. まとめ|いざ、永久脱毛へ

まとめ

以上、【2025年最新】メンズ医療脱毛のおすすめクリニック6選【ジェントルマックスプロプラス】 というテーマでご紹介しました。

医療脱毛クリニックはこの6院の中から選びましょう。

どこも人気と実績を兼ね備えた優良クリニックなので、安心して通えますよ!

バチっと永久脱毛して毛の悩みから解放されましょう!

Good luck!